2024-12-05
禺画像] 禺画像]
上の写真はオオタカ
下はハイタカ 禺画像] 禺画像]
一見よく似ているオオタカとハイタカの識別点は、大きさ以外にもいろいろあるようだが、以下の違いは、上に挙げた写真でもよくわかる。
@ 風切羽の縞模様が、オオタカでは雨覆に比べて薄く不明瞭なのに対して、ハイタカでは濃く明瞭
A 眉斑が、オオタカでは目の周囲を含めて一様に黒いが、ハイタカでは目の周囲が卵型に黒く、その後ろは薄い
B 翼指はどちらも6枚あるが、前から数えて6枚目の翼指が、オオタカよりもハイタカの方が、隣の風切羽からの突出が顕著
C 尾羽が、オオタカでは中央部が突出して扇形になる傾向があるが、ハイタカでは角尾になる傾向がある。
野外で観察した時点では、すぐには判別がつかないことも少なくないが、写真で確認すればわかりやすい。
尤も、上のハイタカの一枚目の写真は、恥ずかしながら、インスタグラムで何気なくオオタカとして投稿した後、ハイタカに訂正したものだ。
セ記事を書く
セコメントをする